島北部の山のすぐ側に広がる林の中を歩いていた赤司征十郎は、聞こえてきた銃声に足を止めた。数度鳴り響き、少し遅れて一発。
赤司は目的地を銃声のする方角へ変更し、出来る限り音を殺しながら林の中を駆けていった。と、少しもしないうちにがさがさと大きな音を立てながら何かがこちらへ向かってくる。
赤司は足を止め、草木に隠れるように身を低くし音の行方を探る。音の主は赤司が向かおうとしていた方角から走ってきて、そのまま赤司の前を通り過ぎて西側、北の山の方へと向かっているようだ。
現場に行くか一瞬迷ったが、生きている人間が誰もいない可能性もあるため、赤司は足音を追いかけることにした。
自分の立てる音を一切気にせずひた走るのは誰か、木が邪魔でよく見えない。けれどちらちら時折見える制服はスラックスで、大柄ではない。動きは結構速く、林の中を走っているにしては身軽そうだ。
足音は一人分。今生き残っている人間でそれなりに身体能力の高い者、かつ一人で行動していそうなものといえば、すぐに思い当たるのは青峰大輝である。しかし人影は青峰よりもずっと小柄だ。
どこかのグループがばらばらになったのかもしれない。
まあ目の前の人間が誰であるにしろ自分には関係ない、と思考を打ち切ったとき、山のほうへ向かって走っていた音が不意に止んだ。見えていた人影も見えなくなった。
追われていることに気付いたのかもしれない。
赤司はゆっくり息を吐くと、音のしていた方へゆっくりと近付いていった。もし立ち止まっているとしたら近い位置にいるはずだ。
下手に動いて音を立て、こちらの位置を知られないよう慎重に足を運ぶ。物音は何も聞こえない。
もう一歩踏み出した時、赤司の視界の右端で何かが動いた。再び音を立てながら木々を縫って“誰か”が走り抜けていく。
素早く銃を構え撃ったものの、あまり狙えなかった上に動きが速く中らない。駆けていく音を追い赤司もまた走りだした。
音は真っ直ぐ山へ向かっていく。
北の山の頂上には展望台と小屋があるが、まさか小屋に隠れる気ではないだろう。あの小屋には隠れる場所などない。小屋にあるのは簡素なベッドと小さな机、作り付けの小さなクローゼットだけだ。
まあ小屋に入ってくれれば追う手間も省けて楽だが、と思いながら斜面を上がり展望台へ辿り着いたとき、また音は消えた。
一体どこに行ったのか。
赤司はふうっと深く息を吐くと銃を握り直し、歩き出した。
X X X
遠くから数度銃声が聞こえたと思っていたら、今度は近くで一発、聞こえてきた。
紫原敦は窓の方を見ながら花火かな、と首を傾けている鶴賀水緒を呼び寄せ、腕の中に抱き込んだ。
撃った人間がこちらに向かっているのだとしたら、もうここにはいられないかもしれない。この辺りに来る前にどこかへ行きたいけれど、下手に動いて鉢合わせることは絶対に避けたい。
しかしこの小屋内に留まるとしてもしここに、その誰かが来たら。ここに隠れる場所などない。どうすればいいのだろう。
鶴賀はまた紫原の胸元に耳を寄せ、目を閉じている。あたたかな体温と重みに、紫原は途方も無く悲しくなった。
自分たちはこのゲームを生き残れない。
もし、奇跡のような何かが起きて生き残ったとしても帰れるのは一人なのだ。どちらかが死ななければならない。そうなったら、自分は鶴賀の為に死ねるだろうか。それとも自分が生きて帰るために鶴賀を殺すのか。
絶対に無理だ。どちらも出来るわけがない。鶴賀を一人で残すことも、鶴賀を手にかけてまで生きることも、どちらも紫原にとって何の意味も持たないことだった。
―――ならばいっそ、共に死んでしまおうか。ここで、誰かに殺されてしまう前に。
我ながら馬鹿なことを考えていると思いながらも、思考は止まらない。
「水緒、もし一緒に死んでって言ったらどうする?」
柔らかな髪を指に絡めながら紫原は溜め息を吐くようにぽつりと、答えなどもう分かり切っている問いを投げかけた。その目は諦めの滲む疲れた色をしている。
鶴賀はきょとんとした顔で数秒言われたことを飲み込むように考え、また紫原を見上げた。
「一緒に?」
「うん」
「あつしくんと?」
「そう」
「ならいいよ。あつしくんと一緒なら、なんでもいい」
無垢な微笑みに、ぐっと胸が苦しくなる。鶴賀ならばこう言うと紫原は予想できていた。ずっと共にいた紫原の手を、鶴賀は何があっても離さないだろうことをよくよく解っていたのだ。
紫原は涙が滲むのを笑ってごまかし、鶴賀を強く抱き締めた。
「水緒、俺が水緒のこと大好きだって覚えててね」
「僕もあつしくんだいすきだよ」
「うん」
枝葉を踏みしめる足音が聞こえる。誰かが来たのだ。
「水緒、痛かったらごめんね」
自分よりもずっと小さな体をベッドへ横たえる。馴染んだ体温が無くなって、体の端々が凍っていくようだった。
見上げてくる鶴賀の目は変わらない。もう二度とこの目を見ることはないのだと思えば思うほど、銃を手に取ることが出来なくなる。
外から再び走る誰かの足音が聞こえてきた。また誰かがやって来たようで、最初の足音を追ってここまで来たのかもしれない。一度立ち止まったその誰かは、ゆっくりとあまり音を立てずにこの小屋へ向かって真っ直ぐ歩いてくる。
紫原は散弾銃を手に取った。
「水緒、またね」
X X X
少しだけ間延びした、重く轟くような銃声に赤司は足を止めた。小屋の中から響いてきたその音は、追いかけるようにもう一度鳴る。
しばらく動かずに小屋を見ていたが誰も出て来ず、出て来る気配もない。
赤司は小屋の様子を見るべくゆっくりと玄関扉へと向かった。この辺りは葉や枝が多く落ちていて、動くとどうしたって音が鳴る。それでもなるべく音を立てないよう気を付けながら歩き、ドアノブに手を掛けた。
耳を澄ますが、何の音も聞こえてこない。
扉に身を隠すようにしながら静かに押し開いた途端、むっとする鉄錆の臭いが鼻をつく。胸の悪くなりそうな臭いに顔を顰めながら扉の影から中を覗けば、まず人の足が目に入った。
床に座った誰かの真っ直ぐ伸ばされた足。物音は聞こえない。
一瞬躊躇った後、赤司は扉の影から出て小屋の中へと踏み込んだ。
「……ああ」
零れ出た声にどういった感情が乗ったのか、赤司自身にも分からなかった。
ベッドに横たわった誰かと、寄り添うようにベッドに凭れ床に座る誰か。ベッドの上の人物は胸部が真っ赤に染まっており、眠っているように見える顔はよく知っている。住宅地で一度追い掛けた鶴賀のものだ。
では床に座っている男は紫原なのだろう。頭部の三分の一ばかり無くなっており飛び散った諸々のせいで一瞬分からなかったが、柔らかな紫色の髪が見えた。
ドアの傍から動かずに部屋の中を見回す。デイパックがひとつと、紫原の持つ散弾銃がひとつ。
自殺だ。だからこの小屋から誰も出て来なかったのだ。
ベッドから目を逸らし、小屋の中を確認することも散弾銃を持っていくこともせずに赤司は小屋を後にした。なんとなくあれ以上踏み込んではいけない気がしたのだ。
心底大切にしていたものを手に掛けるのは、一体どんな気持ちだったのだろう。もしこのプログラムに兄と参加することになっていたとしたら、自分も同じような道を選んだだろうか。
「(やめよう)」
見たものを忘れるように一度ゆっくりと深呼吸する。何を引き摺られているのだ、そんな暇はないというのに。
しっかりしろと自身に言い聞かせ、また林の中へ足を踏み入れる。自分が立てる音以外は何の音も聞こえてこない。小屋の中にいるうちにもうどこかへ行ってしまったのかもしれない。
失敗したな、と思いながらもぐずぐずはしていられないと赤司は足早に山を下りだした。
どうか触らないで、離さないで、壊さないで
2022.08.17